ライフハック~生活、子育て、仕事をもっと楽しく~

暮らしも、仕事も、子育ても、遊びも全部楽しみたい!

*

赤ちゃんの便秘の原因とは?

   

どうして赤ちゃんは便秘になってしまうのでしょうか?

赤ちゃんの便秘の原因について考えてみましょう。

母乳・ミルクが足りない?

乳児期の便秘で、まず考えられるのが、

母乳やミルクの量が足りないことです。

体重の増え方が悪かったり、

1回の授乳にかなり時間がかかるときは、

お医者さんに相談してみましょう。

また、生後2~3ヶ月の頃に、一時的にうんちの回数が減る子がいます。

これは生理現象なので、機嫌が良く、体重が順調に増えていて、

おっぱいをよく飲むのであれば心配ありません。

運動不足

運動不足で大人が便秘になるように、赤ちゃんも運動不足が便秘の原因になります。

特にねんねの頃の赤ちゃんは、自分で体を自由に動かすことができないので、

お母さんが積極的に遊びの中で体を動かしてあげましょう。

お腹のマッサージや、足を持ってバタバタ動かしてあげるなどの簡単なものでOK。

また、ベビーカーに乗ってお散歩するだけでも、

赤ちゃんにとっては十分な運動になります。

離乳食

母乳やミルクしか口にしていなかった赤ちゃんの体にとって、

離乳食のスタートは大きな変化をもたらします。

離乳食開始と同時に、便秘を経験する赤ちゃんも少なくありません。

離乳食の分、母乳やミルクが減って水分不足になることから、

便秘になることもありますし、離乳食によって腸の中の環境が変わって、

便秘になることも。

離乳食が進んでいくと、やわらかいものや消化が良いものの与えすぎで、

便のかさが増えずに便秘になることもあります。

旅行やお出かけ

大人でも旅行に行くと便秘になる人がいます。

私も、修学旅行などでは便秘になりました。

赤ちゃんも旅行や長時間のお出かけで便秘になることがあります。

これは、いつもの生活リズムが狂って、排便のリズムも狂うため。

日ごろから、朝起きる時間を決めたり、食事やお散歩の時間帯を一定にすることは、

便秘予防につながりますが、特に旅行やお出かけの後は心がけてあげましょう。

生活リズムが狂ったままになってしまうと、

便秘が習慣化してしまうこともあります。

スポンサードリンク

 - 赤かちゃん便秘 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

赤ちゃんの便秘解消法

○白湯、もしくは白湯を飲まないようなら5%の砂糖湯を飲ませます。(50ccのお湯 …

赤ちゃん便秘

育児をしている人の中には赤ちゃんの便秘で悩む人も多いかと思います。 便秘には定義 …

赤ちゃんの便秘に綿棒浣腸

赤ちゃんの便秘解消に、 絶大な威力を発揮するのが、 ○綿棒浣腸 大人用の綿棒にベ …

赤ちゃんの便秘にマッサージ

赤ちゃんが便秘ぎみかな?と思ったときに、 すぐにできるホームケアがマッサージ。 …