赤ちゃんの虫歯治療
赤ちゃんが虫歯になっても、治療は必要ないと考える方もいるかもしれません。どうせ乳歯だし、永久歯が生えてきたら気をつければいいやと思っていると大変なことになってしまいます。
虫歯になってしまったということは、虫歯になりやすい生活習慣だということ。まずはこれを治さないと、永久歯が生えてもすぐに虫歯になってしまうでしょう。
歯の生え変わりの時期になると、乳歯の下に永久歯がスタンバイします。この時、上にいる乳歯が虫歯だと生える前から虫歯に感染して、弱い上に変色した永久歯が生えてくる危険性があるのです。
また、虫歯になっている歯では噛みづらいため、変な噛みぐせがついてしまうこともあるでしょう。片側だけで噛む習慣ができてしまうと、顎の歪みから全身に不調が起こってしまいます。
虫歯がひどすぎると、顎の骨にまで炎症を起こすこともあるそうですし、発音に影響が出てしまったり、歯並びが悪くなる可能性もあります。虫歯を治療せずに放置すると、将来、大切な我が子をつらいめにあわせてしまうことになるのです。
健康な歯は一生の財産ですから、物心つくまでにできるだけ虫歯にならない生活習慣を身につけさせてあげたいですね。
もし、赤ちゃんが虫歯になってしまった時には、子ども自身が虫歯の治療の必要性を理解できるようになる三歳までは本格的な治療を避けます。
その代わりに、虫歯の進行を止める薬サホライド(フッ素ジアミン銀製剤)を塗るという方法があるのですが、前歯などの目立つところの歯に使うと、黒くなってしまうので可哀想です。
丁寧に歯を磨いた後、手間はかかりますが、こまめにジェルコートFなどのフッ化ナトリウム製剤を塗ってあげてください。
関連記事
-
-
子供の虫歯
子供を虫歯にしないためには、日頃から子供の歯の状態をよく観察する必要があるでしょ …
-
-
赤ちゃんの虫歯予防
赤ちゃんの虫歯予防の方法としては、早いうちからハブラシに慣らして、歯磨きを嫌がら …
-
-
妊婦の虫歯
妊婦は虫歯になりやすいといわれています。 つわりの時期に一度に充分な量の食事が摂 …
-
-
幼児の虫歯予防グッズ
幼児の虫歯予防グッズを上手に使えば、子供も歯磨きが楽しくなると思います。 小さな …
-
-
赤ちゃんの虫歯の原因
赤ちゃんの虫歯の原因は、主に両親やおじいちゃん、おばあちゃんなどの近親者が赤ちゃ …