ライフハック~生活、子育て、仕事をもっと楽しく~

暮らしも、仕事も、子育ても、遊びも全部楽しみたい!

*

赤ちゃんの虫歯の原因

      2015/03/19

赤ちゃんの虫歯の原因は、主に両親やおじいちゃん、おばあちゃんなどの近親者が赤ちゃんに虫歯菌(ミュータンス連鎖球菌)を感染させることにあります。

もしも、二歳から三歳まで(十二歳までという説も)の間に、周りの人が虫歯菌を感染させなければ、一生虫歯にならないですむという説もあるのです。

ただし、これはとっても難しいので、あまり神経質になりすぎるとお母さんが疲れてしまうかもしれません。

まず、赤ちゃんの唇に唾液をつけるキスは厳禁です。

大人の口で咀嚼した食べ物を赤ちゃんに食べされるのもダメ。箸やスプーン、コップなどの共有ですらNG。かわいい赤ちゃんの手を大人が口に含んで唾液をつけ、その手を赤ちゃんが口に含んだらアウトです。

虫歯菌を保菌する人が話していて、赤ちゃんの唇や口の中に唾液が飛んでしまってもレッドカード・・・。

赤ちゃんに虫歯菌を感染させないことがどれだけ困難かおわかりいただけたでしょうか。

大人の唾液から赤ちゃんに虫歯が感染するということを知らない人も多いですし、おじいちゃんやおばあちゃんなどはやめてほしいと懇願してもきいてくれないことがあるものです。

なるべく虫歯菌に感染させないように心がける程度にして、歯が生えてきたら虫歯にならないように気をつけてあげた方が確実に虫歯を予防できるでしょう。

一生懸命にがんばっても、子供同士でジュースの回し飲みをして虫歯菌に感染してしまう可能性もありますし、虫歯菌の感染を気にしてスキンシップ不足になってしまう方が大問題です。

 - 赤ちゃん虫歯 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

幼児の虫歯予防グッズ

幼児の虫歯予防グッズを上手に使えば、子供も歯磨きが楽しくなると思います。 小さな …

子供の虫歯

子供を虫歯にしないためには、日頃から子供の歯の状態をよく観察する必要があるでしょ …

妊婦の虫歯

妊婦は虫歯になりやすいといわれています。 つわりの時期に一度に充分な量の食事が摂 …

赤ちゃんの虫歯治療

赤ちゃんが虫歯になっても、治療は必要ないと考える方もいるかもしれません。どうせ乳 …

赤ちゃんの虫歯予防

赤ちゃんの虫歯予防の方法としては、早いうちからハブラシに慣らして、歯磨きを嫌がら …