ライフハック~生活、子育て、仕事をもっと楽しく~

暮らしも、仕事も、子育ても、遊びも全部楽しみたい!

*

夜泣きにならない予防策、対策って?

   

赤ちゃんが夜泣きをしてしまう原因の一つに、睡眠のリズムがまだ整っていない事が挙げられています。

赤ちゃんはお母さんのおなかの中で、昼夜関係なく生活していました。

好きな時に起きて、お母さんのおなかを蹴ったりしてびっくりさせた事もあったでしょう。

なので、まずは赤ちゃんに昼は起きて夜は眠るといった、睡眠のリズムをきちんと作ってあげる事が大切です。

具体的な方法としては、まず朝は必ず決まった時間に赤ちゃんを起こしてあげて、カーテンを開け、陽の光を浴びさせるようにします。

気候が良かったら、抱っこしたままベランダなどの外に出てあげれば、より効果的で、赤ちゃんもゴキゲンになるはずです。

起きる時間は、その家庭によって様々でしょうが、出来れば6時~7時半くらいの間にして下さい。こ

れで、赤ちゃんの1日の体内時計がリセットされます。お昼寝は、15時までには済ませるようにしましょう。

それ以上遅くなると、今度は夜の寝る時間に影響してきます。

夜寝る時間は、夜の8時~9時半までが理想的です。

部屋は暗くして、眠る時は暗いのだと赤ちゃんに教えてあげるようにしましょう。

ちなみに、赤ちゃんの脳や体の成長を促してくれる「成長ホルモン」は、夜の9時~12時の間に活発に分泌されています。

この時間帯に赤ちゃんが起きていては、成長にも支障をきたしてしまいますので注意して下さいね。

毎日同じ生活のリズムで過ごす事によって赤ちゃんの体内時計のリズムも整い、夜はぐっすりと眠ってくれるようになります。

 - 赤ちゃん夜泣き

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

泣き止んでくれない

夜中に赤ちゃんが泣き出してしまって、何をやっても泣き止んでくれない。 子育てをし …

子供が夜泣きで耳を痛がる?原因と対処法

子供が夜に耳を痛がる、原因の一つに「急性中耳炎」があります。 カゼで鼻水が出てい …

夜泣きを止めるためのグッズ

夜泣きを止めるためのグッズとして、子育て中のお母さん達の間で真っ先に思い浮かぶ物 …

赤ちゃん・子どもがぐっすり眠る魔法の安眠術

赤ちゃん・子供の睡眠の悩み(夜寝ない、寝付きが悪い、寝ぐずり、夜泣き&#8230 …

子育て経験者のお母さんがやっている夜泣き対処法って?

赤ちゃんを育てた経験があるお母さんなら、一度は経験するのが赤ちゃんの夜泣きです。 …

赤ちゃん夜泣き原因

赤ちゃんの「夜泣き」と一口に言っても、お母さんによって様々な捉え方があるでしょう …